雨が上がっているうちにカレー屋に走るんだ!急げ!
| Admin | Write | Comment |
おすすめ情報
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いらぬ物を買えば、いるものを売るに至る。

さて。

ここ最近、飲み会の頻度がハンパじゃありません。
おかげで眠いし、せっかく落ちていた体重もまた増加傾向にあるし。お酒はたまに飲むのが一番なんですよね。

紗栄子、夫の熱愛報道にはだんまり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000036-dal-ent

さて、そろそろ頭を切り替えて、外出してきます。本当はあまり外に出たくないんですけど仕事なので仕方がないのです。

以上、今回の紹介記事でした。



PR
明け方目覚めてコンビニへ行った。

まだ多くの人が眠っている時間帯に、働いている人が居る場所へ行くというのは、なんだか不思議な感じです。


サッカー アジア杯、日本決勝へ PK戦で韓国降すというニュースを見ました。この情報だけでは何ともいえませんが、これに関する情報は今後も見守りたいですね。
サッカー アジア杯、日本決勝へ PK戦で韓国降す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000000-maip-socc

そろそろ近所の公園でジョギングでもしようかな。最近ちょっと体重も気になるし。


恋とは巨大な矛盾であります。それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく。

というわけで。

またまた事務所のレイアウトが少し変わった。
今度の席は課長のすぐ近く。
うっそー、最近席が変わるたびにヤバ気な人に近づいていく傾向が・・・。(出世してるわけではない)
バックトゥーザ前の席!こんなんばっか(泣)

話は変わりますが、スマートフォンやiPadの利用で、ゲーム機、テレビ、自宅PC、モバイルPCの利用時間が軒並み減少というニュースをさっきネットで見かけました。こういう話題をみると、ついつい読んでしまいます。
スマートフォンやiPadの利用で、ゲーム機、テレビ、自宅PC、モバイルPCの利用時間が軒並み減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000001-sh_mar-sci


あ、そうだ。町まるごと太宰博物館 五所川原・金木でオープンフェスというニュースについて一言。「いい加減にして」
町まるごと太宰博物館 五所川原・金木でオープンフェス
 作家太宰治(1909~48年)の出身地である青森県五所川原市金木地区全体を博物館に見立て、町歩きや郷土の文化、食などを楽しんでもらう取り組み「太宰ミュージアム」のグランドオープニングフェスタが4、5日、五所川原市の芦野公園で開かれた。  会場に設けられたステージでは、地元の高校生による津軽三味線の...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000002-khk-l02

ふと時計をみると、思った以上に時間が経ってる!ネットでニュースを見るときって、つい関連記事を次々に読んじゃうから、気をつけないと時間をかけすぎちゃうんですよね。


アマリリスの花言葉は「誇り」「内気」「すばらしく美しい」「おしゃべり」「強い虚栄心」

自分だけかもしれませんが、最近<サッカー>71回目の日韓対決へ アジア杯準決勝なんていうニュースを見ると、その関連の情報もあさっちゃいます。

【<サッカー>71回目の日韓対決へ アジア杯準決勝】
 【ドーハ江連能弘】サッカーのアジアカップは大会第16日の25日、当地で準決勝2試合を行い、2大会ぶり4回目の優勝を狙う日本はアルガラファ競技場で、13大会ぶり3回目の頂点を目指す韓国と対戦。  国際サッカー連盟ランキングは日本の29位に対し、韓国は39位。1954年の初対戦以来、今回が71回目の...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000073-mai-socc

と、このような記事なわけですが。個人的には「<サッカー>71回目の日韓対決へ アジア杯準決勝」というような記事は気になって仕方がありません。


≪ Back  │HOME│  Next ≫

[653] [654] [655] [656] [657] [658] [659] [660] [661] [662] [663]

Copyright c 雨上がり必死隊。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By :: RIBBON :: / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]